CT診断で、よりよい治療につながります。
ペリエ稲毛歯科では、正確な診断と良質な治療につながると判断した場合、必要に応じて歯科用CTによる検査を行っています。
歯科用CTを用いる治療の例
インプラント治療
インプラント治療は骨にインプラントを入れる治療です。そのためCTで骨の形や状態を知ることは、安全にインプラントを行うためにも重要です。
そのためペリエ稲毛歯科におけるインプラント治療では術前に必ずCT撮影による検査を行っています。
また、必要に応じて、インプラント手術後にインプラントの位置や骨の状態を確認するために用いる場合があります。
インプラント治療では骨の形や硬さ、神経までの距離などをCTで計測します。
それをもとに使用するインプラントのサイズの選択、埋入位置を診断します。
神経に近い場合などには、確認のため術後にインプラント位置を診査するための撮影を行う場合があります。
親知らずや神経の位置確認
横を向いている親知らずや、埋まっている親知らずは、大きな神経(下顎神経)と接していることがあります。
また、根が曲がっていることで抜歯時に根が折れることもあります。
十分な診査を行わず抜歯を行うと、神経麻痺などの医療事故の原因になったり、予想以上の難しい抜歯になる場合があります。
CTによる歯の形や位置を確認をしておくことで、安全に抜歯を行うことにつながります。
埋まった親知らずの場合、神経に近い場合があるため、CTにより親知らずと神経の位置の確認や歯根の形態などを確認します。
根管治療(神経の根の形や細かい根管の確認)
神経の治療では、目で直接、歯根の中を見ることが出来ません。
複雑な根の形や予想外の神経の枝分かれなどは、肉眼はもちろん従来のレントゲンでも、ほとんどわかりません。
従来は手の感覚だけで治療をしていた側面があります。
CTを用いた検査は、神経の本数や形状、根の先の病状など今までわからなかったことがわかるため治療を助けることにつながります。
歯周病治療(骨の吸収状態の検査)
歯周病は歯を支える歯の周りの骨(歯槽骨)の病気です。
従来は歯周ポケット検査などで歯周病の進行状況を診断していましたが、
CTにより、骨の下がり具合を数値的に、客観的に診査できるため、歯周病の進行具合がより的確になります。
肉眼で見えない歯の破折の確認
抜歯の原因の多くを占める歯根破折は、はっきりと割れないと診断が難しい症状の一つです。
なかなか治らない根の治療などでは、歯根破折が原因の場合が多いと言われています。CTを用いることにより、目では見えない歯根破折を診断できる場合があります。
顎関節症
CTによる顎関節症診断
顎関節症で、上顎の骨と下顎の骨が直接触れ合う状態になると、関節部分の骨がすり減ったりします。
CTにより、顎関節の骨の形、顎の変形などを確認することができます。
上記全ての治療でCTを撮影するわけではありませんが、難しい治療の場合など、歯科治療に有用と判断される場合には患者様とご相談のうえ、CTによる検査を行う場合があります。
歯科用CTの特徴
当院で用いられているCTは歯科用に特化しており、(歯科用コーンビームCT)医科用のCTと比べた利点は以下のようになります。
・放射線被曝量が医科用CTの約1/10
・医科用CT(臓器を診断)と比べ、歯科用CT(臓器より細かい歯を診断)は、細かい単位で断層を切るようにつくられています。
・撮影時間が短い。(位置づけ約1分、撮影時間1分、画像処理約1分)
・アーチファクト(金属反射)が少ない。
CT撮影の費用
健康保険適用のCT撮影
歯科におけるCT撮影は、下記のような一部の歯科診療でCT撮影が保険適用になっています。
・ほぼ埋まっている、横を向いている親知らずの抜歯
・難治性の神経の治療 (4根管の大臼歯、樋状根など特殊な形態の歯など)
・顎骨のう胞
・変形性顎関節症
・顎骨の骨折 などです。
保険適用(撮影料 約4,000円 3割負担の場合。初診料・再診料・管理料などは除きます。)
保険外適用の場合
撮影料 10,000円(税抜)
インプラント治療や上記保険適用外の治療に対するCT撮影は保険外診療となります。
インプラントの術前、術後などの同一治療のCT撮影については2回目以降は無料で行っています。
複雑なケースのインプラント検査で、ステント作製、3Dシュミレーション、咬合診査などが必要な場合、別途の検査費用がかかる場合があります。
また、他院様からの依頼やセカンドオピニオンにおけるCT撮影も承っております。