小児歯科 ~一生健康な歯でいるために~

ペリエ稲毛歯科は小児歯科の専門ではありませんが、お口の健康の始まりは子どもの時から始まると考え、お子様の歯科治療も行っております。

小児の時期に大切な予防歯科の習慣がつけられるよう、また歯科医院に通うことが嫌にならないようにやさしい治療を心がけています。

 

小児歯科における治療方針

ペリエ稲毛歯科では、お子様の治療を行う際に「予防」をベースに診療を行っています。


出来てしまった虫歯を治すことよりも、虫歯にさせないことが大切だと考えています。

虫歯になった場合でも、生え変わる際に乳歯から永久歯に虫歯がうつることはないのですが、大きな虫歯になった乳歯の場合は、乳歯としての寿命が短くなり、生え変わりも早くなります。

そのため、歯並びに影響が出てしまったり、生活習慣が幼いうちに永久歯が生えてくることで、虫歯になるリスクが高まってしまいます。

ペリエ稲毛歯科では子供の歯の時から予防歯科の習慣をつけていただくことによって大人の歯になっても健康な歯でいられることを目指しています。

 

こどもの虫歯治療

子供の歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)よりも、歯の質がやわらかく虫歯になりやすいという特徴があります。

虫歯の大きさにもよりますが、型取りの治療になると必要以上に歯をけずらなくてはならないため、できるだけ充填処置を行うようにしています。
つめものも樹脂(レジン)で行うので白い歯になるというメリットもあります。

型取りの治療と比べた充填処置の欠点はつめものが取れやすいことですが、歯を大きく削らないということで、神経の治療にならないように再度のやり替えも可能なため、長期的には歯を守る治療につながると考えています。

ただし、取れてしまっても虫歯を放置したり、気付くのが遅くなると、余計虫歯が大きくなることがありますので、定期的な検診は必須です。

こどもの歯並び治療

乳歯の段階で歯並びがガタガタしている場合には、永久歯になった時にやはりガタガタしているリスクは高くなります。
(通常、乳歯の時は歯に隙間があります。)


こどもの矯正治療の時期について、保護者の方からのご相談をよくお受けしますが、骨格的に矯正治療が必要な場合は骨の成長のある学童期からの治療が望ましいと考えられています。

骨格的な問題がない場合には永久歯が生えそろうくらいの時期(小学校高学年くらい)からでも問題ない場合が多いと考えられています。

 

前歯をぶつけた・けがをした

お子様の時期は転んだり、ボールをぶつけたりして、特に前歯を打ってしまうことがあります。

歯が抜けた

最もダメージが大きいのは歯が抜けてしまうことですが、できるだけ早く歯医者さんに歯をお持ちいただければ歯をもう一度戻せる場合があります。(永久歯に限ります)

その場合は絶対に抜けた歯を「水できれいに洗わない」「乾燥させない」でください。

水で洗ったり、乾燥させてしまうと歯根膜という組織がなくなってしまうため、もう一度くっつくことができなくなります。

お口の中と同じ状態にしたいので、理想的には生理的食塩水、(ふつうはないので)身近にあるものとしては牛乳につける、出先の場合は軽く砂などを流して口の中に入れてください。(飲み込まないように!)

少しでも早く歯医者さんにいければもう一度歯を残せるかもしれません。

脱臼した

歯が抜けないまでも歯が脱臼することがあります。

この場合はぶつけた衝撃などで、神経が死んでしまうことが大半です。
こどもの歯の場合には神経が生きているかの確認に時間がかかる場合がありますが、神経が死んでしまった場合、神経の治療が必要になります。
欠けた大きさにもよりますが、つめものをしたりかぶせものをしたりします。
子供のうちは仮の処置にしておき、大人になってから本格的な処置を行う場合もあります。

こどもの予防歯科

虫歯予防がメインとなります。

クリーニングや歯ブラシ指導、フッ素塗布などを定期的に行います。
小学生になるまでは保護者の方の仕上げ磨きが必要です。小学生以降は基本的に本人が出来るように歯ブラシ指導をします。
奥歯の溝が初期虫歯になってきたら、シーラント処置を行います。
虫歯のなりやすさ(リスク)や歯ブラシの状態に合わせて、3か月~6か月の間隔で定期検診、予防歯科をよびかけています。

「虫歯をつくらないようにする」「健康な大人の歯へ導く」ことが最大の目的ですが、歯医者さんに慣れることで、いざ治療になった時にスムーズに治療を受けられるようにしておくことも目的の一つです。