「ふくりこうせい?」難しい言葉でどういうことだかわかりません。教えてもらえますか?
長く勤めるためのポイントには、「医院のよい雰囲気」、「やりがいのある仕事内容」、「働きやすい勤務環境」などがあります。
ここでは勤務環境の中でも、わかっているようでわかりにくい保険のことなどをまとめています。
社保完備
若い時は「今」しか目がいかないけど、将来のことも考えることが大事なんだよ。
社保完備とは
ペリエ稲毛歯科は社会保険完備です。
社会保険完備とは、正確には、健康保険(社会保険)、厚生年金、雇用保険、労災保険の4つに加入していることを指しています。
歯科業界では、健康保険が歯科医師国保加入でも社保完備と言われることもあります。
ペリエ稲毛歯科では、①健康保険は全国健康保険協会(協会けんぽ)、②厚生年金、③雇用保険、④労災保険に加入し、大きな企業と同様の内容での社保完備です。
では説明するよ。少し難しくなってくるから寝たらダメだよ。
健康保険とは
健康保険は主に病気、ケガの治療に使われるもので、
大きく①社保(社会保険)と②国保(国民健康保険)に分かれます。
さらに(歯科医院の加入では)国保は普通の ②-A 国民健康保険 と ②-B 歯科医師国保に分かれます。
(歯科医師国保は職域国保と言われ、基本的には国保の一つです。)
負担金について
社保の場合、会社(歯科医院)と加入者(労働者)の半々で負担しています。
国保(歯科医師国保)の場合は、基本的に保険料は加入者(労働者)の自己負担です。
国保、歯科医師国保加入の医院では、医院の判断で自己負担の一部を補助してくれる医院もあります。
義務ではないので、全額自己負担(労働者負担)でも、医院側にとっては問題ありません。
窓口負担について
実際に風邪をひいたりしたときの治療時にかかる費用は、窓口3割負担で、これは3つとも変わりはありません。
親世代の頃には、(20数年前:社保、歯科医師国保は1割、国保は3割)という窓口負担の違いもありましたが、現在窓口負担のメリット・デメリットは特にありません。
くま先生の歯医者さんも産休・育休を積極的に活用しているから産休・育休についても説明するよ。
産休・育休取得について
社保では出産前後や育児のときに働く人の負担が少なくなるように、
また、生活の保障や手当ができるように公的な給付金の支給や負担の免除が充実しています。
また、ペリエ稲毛歯科では、女性の多い職場として、女性に活躍していただき、出産後も安心して働きやすいよう、産休(産前産後休業)・育休(育児休業)・育休復帰の制度を設けています。
産休・育休時の社保加入によるメリット
①出産手当金の支給
産休期間は休業で無給になるため、社会保険(全国健康保険協会)から出産手当金(産休手当)として普段の2/3程度の金額が給付されます。(国保からは支給されません。)
②出産一時金の支給
出産にかかる費用として出産一時金が社会保険から支給されます。(国保からも支給されます。)
③育児休業給付金
育休期間は休業で無給になるため、雇用保険から育児休業給付金(育休手当)として普段の2/3程度の金額が給付されます。
(国保加入者でも雇用保険に加入していれば育休手当はでます。)
④社保負担金の免除
育休期間は社会保険の負担金は免除となります。
(国保(歯科医師国保)は免除にならないため、国保の場合、育休の間、収入はありませんが、国保の負担費用は払い続けなければなりません。)
⑤育休からの復帰
社保負担金も免除なので、安心して育休をとり、社員としての資格があるため、退職して求職中の方よりは保育園に入りやすくなります。
育休復帰後も時短勤務による正社員復帰も行っています。(時短勤務は社保の特徴ではなく、医院の取り組みです。)
産休、育休は国が定めた義務・法律ではありますが、実際にとりやすいかどうかは職場の雰囲気にもよります。
産休、育休、時短勤務の取りやすさは、ある程度のスタッフ数の規模があることと、院内の風土としてスタッフの信頼関係や理解があることで実現されています。
病気やけがで休業したとき
こじかちゃん、何か大きな病気になってないか心配です。入院になったらどうしよう。
傷病手当金の支給
病気療養による休業でも、産休手当などと同様に社保から、休業に対する手当が出ます。
社保は入院などするような休業時に、傷病手当金が給付されます。
これも休業時に普段の2/3程度の金額の給付が手当されます。
病気をしないことが一番ですが、社会人になったら(家族が出来たらなおさら)、万が一の備えや生活の保障は大事ですね。
こじかちゃんは学生の時から、年金というのも払い始めたんですけど、何のために払ってるかよくわからなくて。
教えて、くま先生!
厚生年金とは
老後を支える年金の違いについて
年金の制度は大きく分けて①厚生年金または②国民年金です。
歯科医院の場合は、健康保険との組み合わせで、大きく次の3つのパターンになります。
- 社会保険(健康保険)の医院は必ず①厚生年金とのセットです。(社保に入っていれば厚生年金に入ってると考えて問題ありません。)←当院はここ
- 国保、歯科医師国保の医院は、医療法人や社員5人以上の医院は原則①厚生年金です。
- 5人未満の小規模な医院は、②国民年金を選択することもできます。(小規模でも①厚生年金の医院もあります。)こじかちゃんここら辺の組み合わせが求人票だとよくわからないんですよね。今度見るときはよく注意してみます。
年金の負担
厚生年金 : 会社(歯科医院)と加入者(労働者)の半々で負担です。
国民年金 : 労働者全額自己負担です。(独自に補助有りの歯科医院もあります。)
厚生年金は会社が社員の年金を半分ケアしてくれています。
将来もらえる金額
国民年金より、厚生年金の月々の負担額は大きく、同じ給料ならば手取りは国民年金より少なくなりますが、会社が社員の老後を半分ケアしてくれ、かつ老後に年金としてもらえる給付額も厚生年金の方が高くなります。
ここは将来のことを大事に考えましょう!
女性は長生き
歯科衛生士、歯科助手はほとんどが女性です。男性より女性の方が長生きです。
時々、長生きのリスクという話を聞きますが、
年金が元を取れるかどうかの議論はさておき、女性は長生きをする可能性が高いと考えるならば、
社保で手厚く老後の保障をされている方が安心です。
簡単に社保、厚生年金の利点を述べましたが、
もちろん就職先選びとして考えた時に国保、国民年金の歯科医院に問題があるわけではありません。
福利厚生よりも仕事内容を優先することが大切です。
一番は、福利厚生も仕事内容も職場の雰囲気もよいところがよいですね。
それによって働く人にとっての安心感につながるなら大事なことだよね。
それほど重要視されてないけど、雇用保険、労災保険についても説明するね。
雇用保険とは
雇用保険とは従業員の雇用の安定や促進を目的として作られた公的な保険制度です。
雇用保険の手当の主な種類
①失業給付金(失業手当)
失業した際に一定期間給付金を受け取ることができる失業手当が有名です。
他にも
②教育訓練給付制度
一定の条件を満たしたスクールや通信教育などで学費の一部を給付してくれる制度です。
③雇用継続給付
育児休業給付(育休手当)がここに入りますが、他に介護休業給付、高年齢雇用継続給付などがあります。
雇用保険の加入条件
労働者1人以上の事業所は加入しないといけない保険です。
おそらくほとんどの歯科医院は入っていると思われますので、加入しているかどうかまでは、就職活動の際にはそれほど気にしなくてもよいでしょう。
労災保険(労働者災害補償保険)とは
労災保険とは、働く人が ①仕事中や通勤中 ②事故・災害により、③ケガや病気、体に障害が残ったり、死亡した場合などに保障を行う制度です。
例えば、歯科医院で針刺し事故を起こしてしまった場合(労務災害)や通勤中に交通事故にあいケガをした場合(通勤災害)に労災保険から、検査、治療などに対して給付金が支給されます。(手続きと労災の認定作業は必要です。)
労災保険の加入条件
雇用保険と同様、労働者1人以上の事業所は加入しないといけない保険です。
おそらくほとんどの歯科医院は入っていると思われますので、雇用保険と同様、加入しているかどうかまでは、就職活動の際にはそれほど気にしなくてもよいでしょう。
今までよくわからなかった社保完備についてもとてもよくわかりました。
くま先生は社員のみんなに長く働ける環境を整えるようにしないとね。
また、色々と教えてください。よろしくお願いします!
(内容は令和2年9月現在です。今後変更がある場合もあります。また専門的なことは社労士等にご相談ください。)
新人こじかちゃんが行くペリエ稲毛歯科 就職活動コーナー
1.問い合わせ方法から採用の流れ
2.ペリエ稲毛歯科の一日の仕事の流れ
3.ペリエ稲毛歯科の研修カリキュラム
4.ペリエ稲毛歯科の福利厚生(社保や産休・育休制度について)
5.募集要項(歯科衛生士 常勤)(歯科衛生士 非常勤) (歯科受付・助手 常勤)(歯科助手 非常勤)
見学・体験入社のおすすめ
ペリエ稲毛歯科での1日を実際に体験してみたい歯科衛生士さんは、見学や体験入社をおすすめしています。
実際の職場をみることで、仕事の内容であったり、医院の雰囲気を感じることができます。
わからないことがあれば、見学の時に先輩歯科衛生士や先生になんでも質問してください。
いい歯科医院さんはたくさんあります。
あとは、自分に合いそうかどうか、相性もあると思いますので、最終的にそうしたことを確認すると良いと思います。
面接前の見学も随時受け付けています。(新卒DHは履歴書なしでもOKです。)