自分の歯で長く過ごしていただくために

ペリエ稲毛歯科では予防歯科に力を入れた歯科医院づくりを行っています。

予防歯科の大切さ

お口の病気の2大疾患である虫歯治療、歯周病治療をはじめ、お口の病気の多くは細菌感染からくる感染症です。
お口の中には、常に細菌が住んでいる状態ですが、これらをきちんと取り除くことで、虫歯や歯周病を予防することにつながります。

そのため、歯科においてはきちんとした治療を行うということと同じように治療にならないようにするための予防歯科が大切だと考えています。

また、せっかく時間や費用をかけて治した歯の治療もその後のメンテナンスが不十分だとこうしたお口の中の細菌たちにまたやられてしまうことにつながります。
治したものを長持ちさせるためにもメンテナンスは大切です。

 

初期虫歯の予防歯科

ペリエ稲毛歯科では歯が少々黒くなったり、黄色くなったりする程度の初期虫歯では、すぐに削ることはおすすめしていません。
経過観察も一つの治療方法です。初期虫歯は予防歯科により進行をとめることができると考えているからです。

早期発見・早期治療という考えもありますが、早期発見・早期予防をおすすめしています。

実際の予防歯科では、クリーニングによるプラークや虫歯菌の除去、シーラント処置、フッ素などによる歯質の強化を図ります。

(シーラント:写真のように歯の溝を削らず封鎖してむし歯菌が入らないようにする予防処置です。)

 

ただし、経過観察と放置は違います。

初期虫歯でも虫歯は虫歯ですので、放置しておけば進行してしまいます。
むしろしみたり、痛くなったりしてから治療をするのであれば、 歯科医院で小さな虫歯の段階で早めに治療をした方がいいのかもしれません。(早期発見・早期治療
経過観察とはあくまで検診、予防をして虫歯の治療の介入を遅らせていくことです。

 

歯周病の予防歯科

歯周病は生活習慣病の一つと言われています。
そのため、日常的なケアと歯科医院での予防歯科が大切であり、日頃のお手入れにより治す、守ることができる病気の一つです。

歯周病が進行して、治した後も、歯周病になりやすい方は、歯石がつきやすかったり、歯周病になりやすい体質は変わりません。
定期的なメンテナンスできちんと治した状態を維持しましょう。

また、歯がぐらぐらしていて、本来抜歯すべきような場合でも、患者様の希望により、歯を残しておくこともあります。
「歯周病でぐらぐらの歯を残す」ということは、「初期虫歯を治療しない」と同じで、残すにあたっては十分なメンテナンスや残す努力が必要です。
放置は結果的に周りの歯を悪くしてしまうこともあります。

お口の健康に関心を持ち、歯を残したいと考えている方には、そのための予防歯科の「お手伝い」をしております。

 

セルフケアとプロフェッショナルケア

セルフケアとプロフェッショナルケアは、車の両輪のようなものです。
どちらかだけでもダメですし、二つがうまく組み合わさることで本当の予防歯科につながると考えています。

セルフケア(ご自宅でのケア)

セルフケアとは患者様自身が日常生活の中で歯ブラシや歯間ブラシなどにより、お口のケアをすることです。

セルフケアがしっかりできていることで虫歯や歯周病の進行をある程度抑えられます。

歯科医院ではこうしたセルフケアの仕方、正しい歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスなどの選択や使い方をお話させていただいております。
また、定期的な検診では、こうしたセルフケアがしっかりできているかどうかチェックしたり、改善のポイントなどをご説明しています。

 

プロフェッショナルケア(歯科医院でのケア)

プロフェッショナルケアは、日常的なセルフケアでは取り切れない磨きにくいところのクリーニングや、歯ブラシでは落ちない歯石の除去などを行います。
また、虫歯や歯周病を予防するためのお薬を塗布したりしています。

 

予防歯科の間隔・期間

検診、予防歯科の間隔についてご質問されることが多いのですが、これも画一的に「○か月に一回クリーニング」というのではなく、リスクがあるので短い間隔であったり、反対に間隔をあけたりしていっています。
もちろん患者様のご希望も考慮しています。

ペリエ稲毛歯科では概ね4か月という間隔を基本におくことが多いです。

4ヶ月をベースに、虫歯や歯周病のリスクに応じ、3か月~6か月の間隔で定期検診、予防歯科をよびかけています。

 

リスクに応じた予防歯科

虫歯も歯周病もなりやすい人、なりにくい人といます。

また、毎日のお手入れが上手にできる人もできない人もいます。

これらは個人差というもので、唾液の成分・細菌の量であったり、歯並び・かみ合わせの状態や入っているかぶせものの形、手先の器用さ、お口の健康への関心度合いなどが違うからおこります。

そのため、予防歯科においてはできるだけ歯科医師、歯科衛生士を担当制で行っています。
>これは、歯だけをみる、歯石がついているから単純にとるといった「歯を見る」、「歯石(虫歯)を見る」ということではなく、生活習慣や患者様の希望、性格など患者様を理解しながら「人を診る」という観点で予防歯科に携わった方がよいと考えているからです。

 

予防歯科は主に歯科衛生士が担当して受け持ちます。当院には予防歯科を大切と考える歯科衛生士が多く在籍しています。
ご相談はお気軽にどうぞ。